toritorijin1015の鳥探し

URL http://toritorijin1015.livedoor.blog/

2016年09月

クロハラアジサシ(黒腹鯵刺、学名:Chlidonias hybridus)チドリ目カモメ科
ハジロクロハラアジサシ(羽白黒腹鯵刺、学名:Chlidonias leucopterus)チドリ目  カモメ科 鳥共さんから情報頂き、久し振りに、早朝は上空を何度か旋回しその後は
10羽前後が餌取り、近くでダイビングしてくれるが撮れず。
両鳥の区別不明 曇天夜明け直後
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
釣り糸か、怪我か?
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8
セキレイに追い掛けられて
イメージ 9

イメージ 10
木に止まるとサギに睨まれ
イメージ 11
食事
イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14
イソシギ?
イメージ 15

イメージ 16
0.5 5+0.14

15日撮影同じ日、再々来て暇人の付き合いしてくれた二種を、同じ場所でも、運、付き、時間違いでオオルリ、アオゲラ撮ったCM(鳥共)さんも、私は一寸の間休養?
アカメガシワの実を食べるーコゲラ ヤマボウシの実を食べるーヤマガラ
15日撮影 
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
頭を見ると幼鳥?威嚇?
イメージ 5

イメージ 6
72 2-5
イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

0.5 5+0.14

何度か行って見るが目当ての鳥アオゲラ、帰った後、午後から出たと廻り合わせ悪く鳴き声は聞こえるが撮れない、それでも付き合いしてくれた鳥達(15日撮影別Ⅱ種明日続)
キビタキ雄
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
キビタキ雌
イメージ 6

イメージ 7
72 2-5
イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12
メジロ
イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15
5 5+0.14

近くの森林公園へアオゲラ目標で行って見るが、最近鳥運最悪で出ない日に当たり
午前7時頃から11時迄に出てくれた、キビタキ雌、コゲラ食事中を撮り帰路に
アカメガシワに来たキビタキ雌
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6
コゲラ
イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9
8 2-5

コムクドリの雄が撮りたくて何回か行って見るが付きが無く近くで撮れず
何とか撮れたが遠い  10、11日撮影
イメージ 1

イメージ 2
雌も遠くのしかも被り
イメージ 3

イメージ 4
日陰の近くで
イメージ 5
此の一枚別の公園で
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8
  0.5 5+0.14



↑このページのトップヘ