2014年01月30日 運動兼ねて 野鳥観察場の有る公園へ、流石に平日乍カメラマン、バードウォッチャー等 沢山の人が居ましたが、隙を縫って何枚か写す事が、ベテランさんに聞くと (後で解ったのですが)時には珍鳥が見られるとか、写真を見せて頂き納得 ①コゲラ ②アオゲラ♀ 遠いため小さく写ってます ③ルリビタキ♂♀ ④ホオジロ ⑤エナガ ベテランさん曰く、珍鳥撮影には、情報確保と根気(体力、健康これが?) タグ :運動兼ねてコゲラアオゲラルリビタキ
2014年01月28日 一寸遠出して ベニマシコが撮りたくて、一寸車で、しかし今年は何処も野鳥が 少ないとかで、普段なら30分位で出てくれるのが、今回は2時間 待ってやっと出てくれて、何枚か撮れました。 枝かぶりですが 下3枚は、待ち時間中目に掛かった鳥達、ホオジロ、ジョウビタキ、モズ他にも何種か居る由 タグ :ベニマシコ
2014年01月20日 ミコアイサ 二度目は少し近くで 同じ池にいた鳥達、ミコアイサ以外雌雄のうちどちらか一羽のみ掲載 ①ミコアイサ♂ ②ミコアイサ♀ ③キンクロハジロ ④ハシビロガモ ⑤ホシハジロ ⑥バン ⑦コサギ ⑧アオサギ この鳥達以外にも、ゴイサギ、白鳥、アオジ、翡翠、雀、椋鳥、鵯 等多くの鳥が居り、周辺住民の優しさを垣間見る事が出来ました。 タグ :ミコアイサ
2014年01月16日 ミコアイサ 教えて頂いた池に行き偶然に あのおとなしそうな可愛い顔と容姿のミコアイサが、兄弟(身内)、他人?当然不明 最初は仲良く雄3羽 雌4~5羽? 潜って仲良さそうに捕食していたのに、雄の一羽が 大きい魚を銜えて水面に出て来た途端、隣に居た雄が横取りしようと追いかけ始める 結果は,捕獲者の胃袋に収まる ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨この様子をこぶ白鳥と私がずっと見ていました、一言吃驚、方や雌 雄は近づいてくれず、証拠写真程度で見てください タグ :ミコアイサ